CARE PLAN CENTER INUI
ケアプランセンターいぬい
- 「介護保険サービスを利用したいけれど、利用の仕方が分からない…」
- 「いままでできていたことができなくなった…」 「介護について相談したい…」
- 「家族だけで介護を行うのが難しくなってきた」等々、
お気軽にご相談ください。
ケアプランセンターとは
介護保険サービスの相談窓口です。介護支援専門員(通称ケアマネジャー)が常駐し、利用者・家族・各関係機関から相談を受けて、必要な手続きや各関係機関との連絡調整、ケアプランの作成をおこないます。いわゆる、介護保険のゲートキーパーとしての役割を果たします。
担当ケアマネジャーは自宅へ訪問し、ご本人、ご家族の状況や置かれている環境に応じて、利用者、及び家族の意向などをもとに、介護サービスの計画を作成します。そして、その計画に基づき、円滑にサービスが提供されるよう「モニタリング」を定期的におこない、また各サービス事業所、施設、医療機関等と連絡調整をおこない、利用者の有する能力に応じて自立した日常生活が円滑に送れるように配慮し、利用者の立場にたって、公正中立にご支援します。
介護保険の利用について
介護保険の被保険者は65歳以上の方(第1号被保険者)と、40歳から64歳までの医療保険加入者(第2号被保険者)に分けられます。第1号被保険者は、原因を問わずに要介護認定または要支援認定を受けた時に介護サービスを受けることができます。第2号被保険者は、加齢に伴う疾病(特定疾病)が原因で、要介護(要支援)認定を受けた時に介護サービスを受けることができます。
申請からご利用までの流れ
すぐに利用することができるというものではなく、要介護(要支援)認定をうける必要があります。
- ①ご相談・ご利用の受付
- ②介護保険の申請代行(更新手続き)
- ③要介護認定の調査、主治医意見書の作成・判定(審査会)などが行われます
- ④認定結果が送付されます
- ⑤ケアプランを作成します
- ⑥サービスを利用します
介護保険でできること
- 訪問看護
医師の指示に基づき、看護師などが訪問し、処置・療養上のお世話などを行います。 - 訪問リハビリ
医師の指示に基づき、理学療法士、作業療法士などが訪問し、リハビリを行います。 - 通所リハビリテーション
医療・看護・リハビリスタッフのもとで理学療法を用いたリハビリテーションを「通い」で受けるサービスです。 - デイサービス
日帰りで、入浴や食事の提供・機能訓練・レクリエーションなどを行います。 - 訪問介護
ヘルパーが自宅に訪問し、入浴・排泄・着替え・食事の介助、掃除・洗濯・買い物・調理や外出の介助などを行います。 - 認知症対応型通所介護
重度の認知症の方を対象に、日帰りで入浴や食事の提供・機能訓練・レクリエーションなどを行います。 - 短期入所生活介護(ショートステイ)
老人ホームなどの施設に短期間泊まり、食事・入浴などの提供を受けます。 - 福祉用具貸与
車イス・電動ベッド・歩行器・手すりなどをレンタルします。
介護保険のサービス利用には
申請が必要です。
申請しないと受けることが
できません。
お困りのことがございましたら、ケアプランセンターいぬい(06-4303-3322)まで、
お気軽にご相談ください。ご家族様からのご相談も承ります。
ケアマネジャー(主任介護支援専門員・社会福祉士・精神保健福祉士・介護福祉士の資格所持)が、利用者様やご家族様がお困りの事やご希望を丁寧に伺い、最適な介護サービスをご利用できるようケアプランを作成いたします。
また介護サービス利用時におけるトラブルや、ご利用者様の状態が変化した場合は、各サービス事業所と連絡をとり、新しいサービスの提案等を含め迅速に対応させていただきます。
なお、ケアプランセンターのご利用料金は介護保険から全額給付されますので、ご利用者様の料金負担はございません。